谷中ぎんざから根津神社へリハビリ兼ねて散歩をしました。

ぎっくり腰になり動けないので、家で横になり映画や読書などをしてゴロゴロしていたのですが、動かないのも腰に悪いらしく、少し歩けるくらいには治ってきたのでリハビリがてら散歩をすることにしました。仕事はコルセットを着用して姿勢に注意して過ごしていました。しかし、椅子に座っているだけでも痛みが蓄積されていく感じでした。不便で仕方がないです。まだ違和感あります。たまにぎっくり腰の予兆みたいな感じになります。まだ注意が必要な感じです。

新年早々、ぎっくり腰になったので一年健康でいられますようにと初詣を兼ねて根津神社へ行きました。日暮里駅から谷中ぎんざを通り根津神社まで片道約1.5kmで神社の方角を把握して極力地図は見ないようにして、ふらふらと興味のあるもを見ながら歩きました。一人旅の時はこのフラフラスタイルです。

昭和の商店街を知っている年齢の私としては、「昔はこんな感じだったよなー」魚屋、八百屋とか独立して店舗を構えていました。海外旅行者が多く売り物にも英語や韓国、中国語表記があり旅行者に人気の場所なのだと実感しました。

谷中といえば「猫」のイメージを勝手に持っていて、猫いるかなと思っていましたが会えず、人が多いからどこかに行っているのだと思っていたら屋根の上にいました。やっぱり猫は高い所から見てるよなと思って近づくと・・・

この猫たち 置物でした。

商店街や街なみが昭和の雰囲気をそのまま残していて懐かしさもありますが、おしゃれなカフェや飲食店が混在しているエリアです。

路地裏の家の周りもおしゃれです。センスのかけらのない私にとっては、とにかくおしゃれな感じかしました。

ふらふらしているうちに根津神社へ到着しました。ゆっくり歩いたので腰も大丈夫でした。一人で来たのですがこんなとき、他人に合わせて無理することなく動けるので一人は良いと思います。反面、感想を言い合えないのは寂しいですが・・・

神社は周りの空気というか空気感が変わると思うのは気のせいでしょうか。神社内を一回りして遅い初詣をしました。厳密には初詣とは言わないのかも知れませんが。

帰りはまた日暮里駅へふらふらと散歩して帰りました。日も暮れてきて店も閉まり、飲食店の明かりが灯り始め明るい時とは違う一面が見られました。 散歩の距離は普段ウォーキングしている距離と変わらない距離でしたが、少し疲れたので喫茶店によって休んでから帰ろうと思いましたが混んでいて一人で入れる雰囲気ではありませんでした。缶コーヒーを買って寒い中ベンチで休んでで帰りました。

たいして動いていないのにかなり疲れました。それ以上にいつもと違う風景を見られたのでよかったです。体力が落ちていることを実感しました。やはりこれから遊ぶためには日頃摂生をして体力を作らないといけません。休日にやりたいことはあると週の始まりから休みの日はあれやってこれやってみたいな計画をたくさん作るのだけど、結局休みになるとお昼くらいまでダラダラして後悔ということが多く、久しぶりに気分転換になりました。

身体の衰えと気持ちの変化にまだついていけてないようです。ことあることに「昔はもっと出来た」とか出来なかったことに対して落ち込んでみたり、体力が落ちることなんてわかっていたのだから、鍛えてればよかったのにと思ってみたりとグダグダしております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次