ネット通販での後悔を減らす方法

50歳代になって老後の為、失業に備えて、最近の物価高に備えて節約しないといけないと思いつつ、ネット通販で買い物をして後悔をしたことはありませんか?

財布の中を見せる人

私は買うときは勢いよく購入するけど、荷物が到着した時には段ボールを開けてそのままの荷物が多数あります。「無駄な買い物は無い!」という心情で小遣いの範囲で欲しいものや、「あなたにおすすめ」の物を購入していましたが、荷物が到着して開けて見ただけ納得してしまうことが多くなんとかならないかと思っていました。そこで色々試した結果、以前より買い物を抑えられている方法を共有したいです。

それは「欲しいと思った商品を一度買い物カゴに入れて購入まで期間を置く」です。

特に「今すぐ購入」は使わず、一旦カートに入れて3日ほど様子を見ます。できれば1週間ほど。あまり必要ではなかったり一時的な情熱で欲しかったものは冷却期間を置くことにより、カートに残ったままになっています。改めてみると「買わなくていいかな」という気持ちになります。私はこの方法で大分減らすことができました。

しかし、しかしです、仕事や生活に活力が出る買い物なら少しは必要だと思っています。(言い訳)

無駄が少なる為に考えていることを幾つかあげます。

  • 使い切ってから次を購入する    →使い切るまで使えば次に購入するべきものが明確になる。
  • 捨てる時のことを考える      →捨てる時もお金がかかる、廃棄の日程調整など手間がかかる。
  • 必要な物と欲しい物を分けて考える
  • 服は実際に試着してから買う    →通販は大体イメージと違っていて着なくなる。
  • 整理整頓をして在庫の管理をする。 →同じ物や似たものも買わなくなる。
  • カード使用履歴をこまめに確認する。→自分の予算内の買い物か、買い物の傾向を確認する。

特に「使い切ってから次を購入する」は趣味関連の商品で趣味が面白くなって来た頃に、ネットで検索すると、「この商品があったからできた」「今ならこれを使え!」のような内容がネット内にたくさんあるので、自制心が必要だと感じます。次の情報を確認したらもう次の新商品を進めていたりします。趣味なのである程度揃えるわけですが進められるまま使いこまずに購入すると沼にハマると思います。でも、沼にハマるのも楽しさの一つではあると思うのでなんとも言えないところです。使い込めば自分の方向性が見えてくると思うので、買い物に迷いがなくなると思っています。

すぐに売り切れになる商品や、値上げされる商品もある中ですぐに買わないで冷却期間を置くことは辛いですが、通販は自分のお小遣いを調整しやすい項目でもあるので頑張りたいところです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次